« 2005年06月 | メイン | 2005年08月 »

2005年07月31日

Web拍手

[ひとりごと]

コメント書くと目立つので、とメールをもらった。
気を使わせてすみません…。
ということで気楽に送れる「Web拍手」にしておきました。

「Web拍手をポチッと」を押すと、「○○時に"誰か"が押しました」というのがこちらに伝わります。
つか、それしか判りません (^^;
時間も何時何分という細かさでなく16時台、17時台って風に1時間ごとのおおまかさ。
ついでに50文字までなら(無記名で)コメントが送れますので、ひとこと突っ込んでおきたい!というようなときにどうぞー。

で。体調は相変わらず低迷。
明日から8月だというのに (TT)

…と打ち終わったら、なんとメッセージが届いていた。
ぅ。
ちょと目がうるうるしてしまった。
ありがとー。
頑張って早く治すよー。

投稿者 tanimori : 18:06 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月30日

体調不良

[ひとりごと]

どーにもこうにも…。
ということで、当分オフラインのもよん。

投稿者 tanimori : 19:03 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月24日

AZONE8月の新作

[ドール関連雑多]

あと一週間で8月。
早いですねー。

さて、タイトル通り、AZONE8月の新作のお話しです。
衣装が、27cmは浴衣、23cmは普段着と浴衣、60cmはセーラー服と浴衣。
ドールが、「ネッカマヤ」。

欲しいといえば全部欲しいけど、でもそろそろ数も増えてきたことだし取捨選択していかねばならんね。
さてさて、うーん、どうしようか。
買うか買わないかの選択基準は「いざとなったら自作出来るか否か」だ(笑)

27cmと23cmの浴衣、そういった理由でまずスルー。
23cm用の下駄は欲しかったけど「恋綺屋」シリーズの下駄を持っているのでそれでなんとかしませぅ。
次に23cmの普段着。
「シャツワンピース」が可愛いけれど……ひとまずはパス。
「しましまオーバーニーソックス」は、作るにもこの細いボーダー柄の生地を探すのがたいへんなので、買っておこう。
(家にあるニット生地は、60リセにパジャマを作ったときに使った「オフホワイト」と「ショッキングピンク」なのだよー)

さて最後の難関(?)の60cmサイズ。
「セーラー服」…。
作りが見たい!という理由で"買い"決定。
私が中学の時のセーラー服は、脇にファスナーがあったけれど、ドール服のセーラー服ってどうなってるのかな。
もこちゃんのセーラー服方式ではないよね… (^^;
次は「浴衣」。
なーやーむーっ。
実は60用に浴衣を作ろうと思って、生地は買ってあるのだー。
んがっ、帯と帯留めがどんなふうになっているのか見たいっ。
…買いましょう。
下駄は当然買います。
これは自作できません(爆)

「ネッカマヤ」。
髪型を含め可愛いくて買おうかなぁと思ったのだけれど、今27cmを増やすのもなぁ…と自制心が働いてスルーすることにしました。
購入予定の方、買われましたらお写真よろしくですのー♪
それにしても、こういう髪型で来たかーって気はしました。
お団子可愛いよーっ。
ネッカマヤの髪型で髪の毛が黒で目の色が薄紫の60サイズでないかなぁ…。
それなら間違いなく"買い"ですw

ということで、8月分の買い物が決定したわけですが、ここで問題です。
1.セーラー服は「紺×白」「水色×白」のどちらにしたでしょう。
2.またスカート丈は、「ミニ」「膝下」のどちらを選んだでしょう。
3.浴衣は、「夕凪:赤」「朝凪:青」のどちらにしたでしょう。
さぁみんなで考えてみよーっ♪(古ッ)

投稿者 tanimori : 15:16 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月23日

室内撮影は難しいー

[ドール関連雑多]

昨晩チャットで「写真の撮り方」の話が出てた。
ドールの写真撮るのって難しいよねー。
ドールのというよりは、室内で物を撮る難しさっていうのかな。
今までデジカメは、外で人や物を撮るのにしか使ってなくて、設定は全部autoでやってた。
でも室内でドールを撮ると、それじゃ上手くいかないんだなぁ。

まず部屋の蛍光灯だけじゃ「暗い(光量が足りない)」。
これって、人間は「暗い」と感じないんだけど、カメラにとっては(?)「暗い」になるのね。
autoで撮影すると自動でフラッシュがたかれてしまうので、フラッシュを自動発光させないように設定するのが最初にやったこと。
なんせフラッシュをたいて撮ったドール写真って、テカッて感じでおかしいのだもの (TT)
もちろん光量不足を補うには、光源を増やしてやるのが一番なのだろうけど、まぁそこはそれ、ドールにお金が回ってしまうので(爆)

んで光量が足りないと今度は「手ブレ」問題が出て来る。
なのでカメラを固定しなくちゃいけないわけだ。
ここで「三脚」という選択肢が出て来るはずなのだけれども、とりあえず固定出来りゃいいやーってことで、手近にある箱を適当に積んでその上にカメラを置いてやってみた。
(今でもこのスタイルのままw)
これで手ブレはしないだろう、と思いきや、やっぱり光量が足りないのが足を引っ張って「シャッターボタンを押す」という動作をした瞬間にカメラが動いてそれが手ブレになっちゃうんだよね。
シャッターボタンを押した瞬間にシャッターが切れないようにするにはどうするか。
そこでセルフタイマー(笑)
被写体(ドール)は動かないわけだから、セルフタイマーを使えばシャッターボタンを押してからその手ブレの元になる揺れが止まったあとにシャッターが切れるよね。
よしよし、これで手ブレはクリアと。

でもー、光量が足りないのはまだまだ足を引っ張るのだよ。
そのままの設定だと、光量が足りないのをカメラがISOを自動で上げることで補うみたいなんだな。
するとどうなるかっつと、明るくは写るんだけど、なんか画像がざらついた(ノイズがのった)感じになる。
明るさとノイズを天秤にかけて考えると、明るさは後からフォトレタッチソフトで修正効くんじゃないか?と思ってノイズが出ない方をとることにする。
つまりISOを低い状態で固定して撮ればいいんじゃないかということで、うちの場合はいつもISO100固定にケテーイw

こういう劣悪(爆)な状態で撮るとどうなるかというのが次の画像。
何コレびっくり仰天な写真でございますよ。
恥をさらして出しておきます。
(2005年07月22日の「苺ましまろ『ネコミミ茉莉』フィギュア」のエントリーで使った写真ね。)

(加工前)ネコミミ茉莉・サンタ美羽

んでフォトレタッチソフトであれこれと加工するとここまでは明るくなるということで。

(加工後)ネコミミ茉莉・サンタ美羽
構図とかポーズの付け方云々というのは抜きにして、明るさ的にはなんとか人に見せても大丈夫なレベルまでにはなってますよね? (^^;<加工後
フォトレタッチソフトでの加工無しで「撮りっぱなしをトリミング/縮小→アップロード」出来るのが一番ですけれど、明るさやコントラストの補正は後で出来るやーという風に割り切って撮るというのも有りかと、私個人は思いますです。

結局、物を撮るには「1に光量2に光量、3・4が無くても5に光量」って感じかなぁ。
自然光の偉大さが判るところでありますよ。

つか、ライト買え、私(笑)

投稿者 tanimori : 18:14 | コメント (0) | トラックバック

相変わらずお茶は旨い

[ひとりごと]

本日も晴天なり。
暑いですのー、夏ですのー。
そんなわけで冷やしているお茶もどんどん無くなっていきます。
今飲んでいるのはLepicier(緑碧茶園)の「LF307 よろこび」をアイスティーにしたもの。

グリーンルイボス入り緑茶をみずみずしい果実で香りづけ。
花びらが華やかな「よろこび」のお茶。

とカタログに書いてあるのだけれど、爽やかで美味しー♪
茶葉に色とりどりの花びらが混ざっていて、見た目も綺麗いで癒されますよ。
あともう一本ガラスポットで冷やしているのが「LF306 鳳梨烏龍(ホンリーウーロン)」のアイスティー。
台湾銘菓「鳳梨酥(パイナップルケーキ)」をイメージしたお茶だそうで、パイナップルの香りのする烏龍茶ですっ。
(゚д゚)ウマー。
次から次へといろんなお茶を試しては、幸せに浸っている私でした (^^)

そうそうJさんがチャットのログに

今日からフォションのオレペコですよ、今回奮発してFOPを買ってみました。BOPとは違うのだよ、BOPとは

と残されてました。(だいぶ前の話で今は残ってないログですけれども。)
ぅぉぅ!
FOPかぁ、やるなぁ!Jさん!

余談ですが、FOPとかBOPって何?という人のために、紅茶のグレードのお話しをば。
紅茶は茶葉の「形状と大きさ」(≠「味・色」)によって等級分けされてるのです。
枝先の新芽がFOP(Flowery Orange Pekoe)、枝先から2番目の小さな葉がOP(Orange Pekoe)、以下3番目がPEKOE、4番目がPEKOE SOUCHONG、5番目がSOUCHONG。
「B」が付くのは細かく砕いたブロークンタイプを指して、BOP(Broken Orange Pekoe)は、OP(Orange Pekoe)のブロークンタイプってことになるですよ。
ちなみに最上級はSFTGFOP(Special Finest Tippy Golden Flowery Orange Pekoe)だそうで、呪文か?と思いますたw

…で話を戻すと、FAUCHONの紅茶ー♪
私はFAUCHONと言えば「APPLE TEA」大好き人間です。
合い言葉のように「FAUCHON!」「APPLE TEA!」って頃がありましたー。
久々に飲みたくなってきたっ。

あとアールグレイにも一時期凝りましたw
cocoricoというパイと紅茶の専門店のアールグレイのアイスティー、タプロースというウイスキーが付いてきて、これをちょびっと入れて飲むの美味しいよー。
必見は、アイスティーを頼んだときにグラスに紅茶を注ぐパフォーマンス(?)。
目の前で氷のたっぷり入ったグラスに紅茶をポットから注ぎ入れてくれるんだけど、そのポットを持つ手がすんごい高いところなのだ。
トレンチ(お盆)は腰くらいの位置、ポットを持つ手は頭上ですよ!!
こぼします!私なら絶対こぼします!っていうくらい、グラスとポットの距離がある。
(Googleで「阪急三番街 ココリコ アイスティー タプロース」←このキーワードで検索したら、注ぎ入れているところの写真を撮られた方のページがヒットするですよ。)
素早く冷やす意味で合理的な方法らしいのだけど、初めて観たときはびっくりして「パチパチパチー」って心の中で拍手喝采しました。
練習するんだろうなぁ、きっと。
cocoricoって関西にしかないのかしら。
もしもこちらに来ることがあれば、ぜひcocoricoに行ってアイスティー頼んでみてくださいな♪

投稿者 tanimori : 17:05 | コメント (2) | トラックバック

2005年07月22日

飲み物話

[ひとりごと]

立ち寄ったお店で見つけた「サッポロ美味しぼり つぶたっぷり温州みかん」。
わー、なんか懐かしい、つぶつぶみかんジュース。
「さのう」という言葉を知ったのは、昔「つぶ入りオレンジジュース」を飲んだ時だったような気がする。
つことで、思わず買ってしまいました。
飲んでみて、(゚д゚)ウマー。
お薦めですよー。<「サッポロ美味しぼり つぶたっぷり温州みかん」

こういう自分が「好きだっ!」と思った飲料が定番飲料となって、いつもお店に置いてある状態になってくれればいいけれど、今時の飲料って新しいのが次から次へと出て、次から次へと消えていくって感じなのよね。
昨年の今頃は「アサヒ 旨茶 冷抹茶」をよく飲んでたのだけれど、2004年5月26日(水)~8月末の期間限定ってことで今年は出てない。
毎年の夏の定番にしてほしかった orz

飲料関係の「復刻」や「定番化」といえば、「たのみこむ」というサイトに「商品企画会議室: リクエストボード >> 食品・飲料 >> 飲みもの」というカテゴリーがあってびっくり。
あぁ、昔あった、あったーというよな飲料があがっていたよ。
そういえば、今「ファンタ」の復刻ボトル缶が順番に出てるよね。
前に「メロンソーダクラシック」買っちゃったよw
初代がいつの発売か知らないんだんけど「復刻」なんて言われると弱いの(爆)

投稿者 tanimori : 16:50 | コメント (0) | トラックバック

苺ましまろ「ネコミミ茉莉」フィギュア

[フィギュアなど]

ネコミミ茉莉・サンタ美羽
電撃大王の9月号についていた「ネコミミ茉莉」フィギュア。
昨年(だったか?)の「サンタ美羽」と一緒に撮ってみました。
(季節感覚無視だな、ぉぃ)
茉莉ちゃんの「ぽわーっ」っとした雰囲気が上手く出てるフィギュアだと思います。
ネコミミ帽子は外せるけれど、かぶっていた方が可愛いね、うん。

「ウエイトレス伸恵」は、本体500円+送料500円だそうですよん。
大袈裟な梱包なしで、今回の付録みたいな段ボールそのままで定形外郵便だったら送料がもう少し安くなると思うけど、やっぱり届かなかったときや壊れてたときの補償なんぞの問題で宅配便なのかなー。

通販で買い物をするとき、たまに「買いたい物の値段<送料」なんてことになっちゃって、まぁ買いに行く交通費を考えればそれでも割にはあうんだけれども、不思議と「買いたい物の値段>送料」になるように余計なものまで買っちゃうんだよね(爆)
買い物は車で移動(移動先で無料の駐車場or○○円買い物したら駐車代無料)することが多いので、公共の交通機関での「交通費」って全然考えたこと無いんだけど、送料500円ってことは片道250円。
250円じゃフィギュアを買えるようなところへバス+電車では行けんわ (^^;

投稿者 tanimori : 10:08 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月17日

食玩いろいろ

[ひとりごと]

今日は買い物にいって、
・リーメント「ナタリーちゃんのフレンチ雑貨」×5
・メガハウス「あなたにギフト」×1
・メガハウス「夏のよろこび」×1
・伊藤園「お~いお茶 濃い味」×5
を買いました。
お茶には「リラックマ ミニメタルマスコット」がついていたので、食玩では無いのですが一応報告。

それで中身は、「ナタリーちゃんのフレンチ雑貨」が
・「パリのキッチン」×1
・「カフェでひといき」×3
・「わたしのお部屋」×1
…orz
前から5箱とったのに、なんで同じのが3つも重なるかな? (TT)
まぁこれまでも3箱買ったら2箱がダブりってパターンを何度も踏んでるけどさ。
このダブり方が「一番欲しいもの」で発揮されないのがミソ (^^;

「あなたにギフト」は、
・「水ようかん詰め合わせ」
…のようなんですけど、水ようかんじゃないぞ、これは。
チーズケーキとチョコレートムースとフルーツゼリー。
仕様変更になったん?と思ってたら、これはシークレットらしいこと判明。
(でもレアってわけじゃなく、出現率は高いらしいw)
ゼリーが涼しそうで嬉しいなーって感じです。

「夏のよろこび」は、
・「夏は虫よけ」
あー、嬉しい、これは5種類のなかで一番ほしいのだった。
蚊遣りブタ可愛いよー♪
「自由研究は昆虫採集」が当たったらどうしようかと内心ビクビクだったので、良かったですわ。

最後に「リラックマ ミニメタルマスコット」。
・「(--)←こんな顔したリラックマ」×2
・「(・・)←こんな顔したリラックマ」×1
・「万歳した金色のリラックマ」×2
…orz
全部で7種類(ノーマル5種・シークレット2種)と書いてあったのに、これまたなんでこういうダブりになるかな? (TT)
金色はシークレットらしいことはGoogleで調べて判ったんだけど(銀色もあり)、金色よりもどちらかというと普通の彩色されたリラックマの方がいいよぅぅ。
だって金色一色じゃ「リラックマ」というキャラなのか、ただ「クマ」のキャラなのか区別付かんしぃ…。

私の場合、バラ買いすると絶対上の例みたいにヘンなダブり方をするので、箱買いした方が効率はいいんだよねー。
でも買い物ついでに1箱だけ買ってみたりするのも楽しいのだ (^^)

次回の箱買い予定はメガハウスの「私のケーキ屋さん」♪
「とろけるチョコレートセット」の「クマ型チョコ」可愛い!!!
これ、近所のお店によく売ってるもん。
自分で買って食べることはないんだけども (^^;
うさぎ・かえる・たぬき、なんかも作られてるのよね。
職人芸だなぁ、と思うのであります。

「焼きたてパン屋さん」も箱買いしましたが、あの中の「数量限定おやつパンセット」にあった「カメパン」も可愛かったですっ。
これまた近所のパン屋さんに同じ様なのが売ってたのよーっ。
他にはパンダパンとかもありました。
これまた職人芸の域ですよね。

あ…こんな話を書いてたら、お腹が空いてきましたw
(昼ご飯食べてなかった。)
何か食べますー。

投稿者 tanimori : 14:12 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月13日

遠方よりメッセージと電話来たる

[ドール関連雑多]

友達に送ったドール服、無事届いたとメッセージあり♪
今や手紙はメール(携帯メール含む)が主で、長いこと郵便で何かを送るってことが無かったので、どれくらいで届くかなぁって思ってたの。
普通郵便(定形外)で送ったのだけど、結構早く届いてびっくりですわ。
喜んでもらえてたら嬉しいなぁ (^^)

次に作るのは「勝手に裏お題 "管理人さん好きじゃぁ"」のエプロンw
それから、えーと、もこちゃんの服。
それからそれから、60リセの服もまた作らなきゃね。

ドールの話題と言えば、今日もう一つ。
学生の頃の友達Aから電話があって「今ドールハウスに凝ってるんだって?」と言われますた。
ド、ドールハウス??? (^^;
どっからそんな話が?と思ったら、私たちの共通の友人であるBとCが話をしていて、私の日記の話になったらしい。
C(※パソコンを持っている)が私の日記を読んでいて、ドールのことをB(※パソコンを持ってない)に話して、BがA(※パソコンを持ってない)に話したところ、何故か「ハル(←私)がドールハウスにハマっている」という話になってしまったらしい。
伝言ゲームですかいっw
つか、C→B→Aと三人だけでなんで話がずれてしまうかな? (^^;;;
ドールとドールハウスは違うのですよー。
「写メ送ってー」と言われたので送って、ひとしきりドールの話題(懐かしいリカちゃんの話も出て)盛り上がり(爆)
我々女っつのは根本的に人形好きなのだと再認識ですw

投稿者 tanimori : 20:14 | コメント (0) | トラックバック

ご心配かけました

[ひとりごと]

7/10の「続きを読む "決壊"」を読まれた方は、続きをどぞです。

7/10にあんな話を書いてしまったため、特にチャットでご一緒する皆さんにとっては「見たこと無い"たにもり"」だったかもしれなくて、その差に驚かれて心配をかけてしまったようで、申し訳なく思ってます。
心配してほしかったのではなく、構ってほしかったのでもなく、ましてや同情してほしかったのでもなく、ただただ「こういう心理状態だった」と知ってもらいたかった、のです。
バカ話で盛り上がっているのも"たにもり"ならば、ぐだぐだ状態に陥ってボロボロになっているのも"たにもり"であると。

このblogを公開する際、個人日記と某SNSからエントリーを移してきたわけですが、実は個人日記の方からは全部を移してないのです。
あんな感じでダークになってることを書いた日のエントリーは、もうこっちのblogでは封印してしまおうという理由で、一部削除して移しました。
元々個人日記はリアル友人にしか公開してなかったので、ダークな心情も書いてたのですが、ドールサイトを通して出来た友達も増えて、せっかく読んでくれる人がいるのに、わざわざ暗い話を読んでもらうのもなーって、そう思ったから。

日記に書けることって、1日のうちの出来事のほんのわずかな部分だけで、じゃ「どの部分」を書くかっていう取捨選択で、やっぱり明るい話題っていうか楽しかったことや嬉しかったことを書きたいなぁと思うわけです。
1日のうち、全部が全部暗い日なんて滅多にあるわけでもなく、最悪そんな日があればその日は日記を書かないという選択もあるんだし、何か「いいこと探し」「小さな幸せ探し」をして、日記を書きたかった。

それが、最近いろんな人の日記読んだり、チャットで話したり、メールをやりとりしている中で、「楽しいときは楽しい、しんどいときはしんどい、どれもこれも『私の気持ち』だから、まぜこぜで書いたっていいかな」って、そう思うようになりました。
(もちろん「公開するマナー」として、最低限の話題の取捨選択は行わないといけないとは思ってますが。)

そんなわけで、またたまにダークな"たにもり"をお見せしてしまうかもしれません。
でも心配しないで下さい。
少なくとも「日記に書けるレベル」までは自分の中で昇華されている、ということですから。
「人生いろいろ有らぁね。せやから、お互い自分の出来る範囲のことをやるっきゃないっしょ」って、そんな風に思ってもらえれば幸いです。

投稿者 tanimori : 18:55 | コメント (0) | トラックバック

投稿した画像とか

[27-21ドール]

先輩が通るのを待つの図まだかなぁ、ドキドキ
「サアラ/インワンダーランド(「EB Midi A 素体」に換装)」に「セーラーうさ美 純情系」のセーラー服を着せたもの。
不思議サアラは、頭身低い方が似合うね。
チークが入っている所為かもしれないけれど。

サンダル、水浸しっ
「ちっちゃなもこちゃん/くろめいど」に「リカちゃん ファッションメドレー F5-7『バカンス』(裾を別レースに縫い変え済み)」を着せたもの。
くろめいどもこちゃんは、「苺ましまろ(ばらスィー/著)」のアナちゃんっぽいイメージで。

投稿者 tanimori : 16:48 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月11日

書きたいことは山ほどあれど

[ひとりごと]

今日は頭の中がまとまらないので、また水曜以降に書きたいと思います。
メールの返信も。

"気持ち"は、三日三晩くらい寝かせてから文字にした方が良さそうな気がする。
自戒。

涙腺と気持ちを引き締めて明日も頑張るぞと。

投稿者 tanimori : 22:32 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月10日

決壊

[ひとりごと]

あまり楽しい内容じゃないので、見たくない人もいるだろうから暗い話(ホラーとかって意味じゃないよ)でも大丈夫な人は続きをどうぞ。

苦しくて悲しくてどうしようもなくなって、友達に「時間があったら携帯に電話ください」ってメールした。
仕事の合間を縫ってかけてきてくれたらしい友達の「どしたん?なんかあったんか?」って声を聞いた瞬間、緊張の糸がぷっつり切れて、「ごめん」と言ってあとは涙腺決壊。
話そうとするんだけど、口を開こうとすると嗚咽が漏れる。
声を殺すものだから、呼吸困難に陥りかけるし、もう最悪最低な状況。
その間友達はずっと電話を切らずに待っていてくれた。
「会社出たらまたかけるから、30分以内にかけるからな」って言ってくれたので、また「ごめん」と言って電話を切った。
次にかけてきてもらっても、きっと同じ事の二の舞になるのが判っていたから、「やっぱり今日は電話はいいです。また連絡します」とメールを打ってから、携帯をマナーモードにして呼び出し音が聞こえないようにした。
もう迷惑この上ない女だな、私は。
どっぷりと自己嫌悪に浸りながら、頭痛と吐き気に見舞われていたので薬を服んで眠ってみた。
目が覚めても状況が変わっているわけでもなく、相変わらず頭痛と吐き気は治まらず、気分転換に車に乗って外に出てみたら、車の中で涙が止まらなくなって、どーにもこうにも悲惨。
強くなりたい。
どんなことにも揺らがない心が欲しいよ。

投稿者 tanimori : 17:18 | コメント (0) | トラックバック

めいどもこと、オビツ23素体

[ドール関連雑多]

ママチャップの"めいどもこ"さん、電話予約組は7日に一斉発送だったようで、8日に届いた。
オビツの23素体は7日から受付で、7日の夜遅くに申し込みをしたんだけれども、なんと9日に届いた。
どちらも仕事が速くてびっくりする。
昔は通販って時間がかかるってイメージだったんだけど、今は全然そんなことはない。
予約しておけば発売日に届くところもあるし、便利すぎで嬉しすぎ。
"初代セーラーもこ"の素体をNEW(?)オビツ23素体に換装。
これで「ぱっかんっ」とジョイントが分かれることはないでしょう (^^;
着替えさせて写真を撮りたいのだけれど、今は気力が無っしんぐ。
自分のテンション、頑張ってあげることにしますです。

投稿者 tanimori : 17:17 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月06日

RIOとダリアンの背を低くしてみた

[27-21ドール]

RIO+オビツ23
「電脳戦車美少女『RIO』」。
"Roanoke Intelligence Operator"ということで、戦車のオペレーションシステムらしい。
ドールには、ロアノークの主砲を模したレールガンが付属していて、それを装備させるようなのだけれども、実は我が家ではビニールの封さえ開けられてない (^^;
デフォルトの洋服も洋服箱の中へゴー。
ところが、27cm用の洋服を着せてみたら、なんか大きいのね。
うーんなんでだろーと思いきや、これ27cm素体ではなかった(爆)
「EB Midi A 素体」という25cm素体なのだねー。
でもヘッドが小さいので、全体としての頭身バランスは27cmっぽいのだよ。
小顔を利用してチビっこちゃんに出来んかなぁと思って、オビツの23cm素体につけてみた。
(って今日の時点では、オビツの23cm素体は単体発売されていないので、当然この素体はもこちゃんから…。)
おー。
しっくり違和感なくいけるじゃないですか。
チビっこで可愛ぇー♪
オビツ23cm素体がかなり華奢だから、リカちゃんの洋服がちょっとぶかぶかかなぁっていう気はしないでもないけど、まぁそれもよしってことで。

さて、出番が無くなった「EB Midi A 素体」。
どうしたもんかと思って、そうだ「堕天使ダリアン『あかりんバーガー Ver.』」のダリアンにつけかえようと。
元々ダリアンは「EB ビューティーB 素体」なのね。
プロポーションごっつぅよろしい。
だけど、ダリアンもヘッドが小さいのでAZONEの27cmサイズのドールよりも、すっごくすらりんっとした錯覚を起こす。
スーパーモデル風の頭身? (^^;
どっちかいうと、すらすらっとタイプよりも、ちょい小柄な方が好きなんで、ダリアンに「EB Midi A 素体」を付けてみたら、おー、なんとなくバランスが良くなったような気がする。
極々、普通の人っぽくなった(爆)
(あー、これらは、あくまで私の主観なんで、「それヘンだよー」と思われたらごめんなさい。)

そんなこんなで、素体をすげ替えて、RIOとダリアンは2人とも背が低くなってめでたしめでたし♪
あー、明日オビツ23cm素体の発売日、もこちゃん用に買わなきゃなっ。

投稿者 tanimori : 17:34 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月03日

印象に残る音楽

[ひとりごと]

雨の中、車でお買い物。
ぅわー、混んでる混んでる混んでますぅ。
でも車の渋滞は割と平気なので気長にまったりと運転。
(満員電車は駄目ダケドネ…orz)
FM80.2で流れている曲は「雨待ち風(by.スキマスイッチ)」で、あぁなんか雨に似合う曲だなと思った。
雨待ちじゃなくて、雨じゃんじゃん降ってる、って突っこみは無しよw

ラジオを聴いてると知らない曲なのに知ってる、というのがよくある。
(変な日本語だ<知らないのに知っている)
例えば誰が歌ってるのか全体がどんな歌かは知らないんだけど、買い物先の有線だったりテレビのCMだったりで「サビ」の部分だけ知ってるってことね。
特に有線でよくかかっている曲ってのは知らず知らずのうちにインプットされてるからすごいw
鼻歌で歌えちゃうくらい覚えちゃってるもんね。
イントロからかかると「あー、これ初めて聴く曲だなぁ」とか思ってるのに、サビ部分に来ると「めっちゃ知ってるやん、これ!」みたいな。

テレビのCMで使われている曲も映像と上手くマッチしてると印象に残りやすい。
何の商品かっていうのは覚えてないのに(←それはCMとしては本末転倒だな?)、曲とイメージだけ覚えてたりとか。
だいぶ前のCMでかかってた、ケイコ・リーさんの「ウィ・ウィル・ロック・ユー」。
原曲はクイーンだけれども、全く違う感じにアレンジされていて、歌に映像が合っていて好きだった。
…で、車のCMだったってのは覚えてるんだけど、何の車だったか以下(ry ってことで調べてみたら「日産STAGEA」でしたっ。
最近CMではリバイバル曲やカバー曲がよく使われてるから、「この歌懐かしい」ってそっちの方に意識が行っちゃうのよー (^^;

投稿者 tanimori : 17:06 | コメント (0) | トラックバック

ゲームソフトの基準

[ひとりごと]

チャットでちょくちょく目にする「かゆ…うま」ってフレーズ。
何故か私の頭の中で「(お)粥(が)旨(い)」のことだと思ってたの。
「美味しんぼ」とかさ、そういう食べ物系のネタかと思って。
そしたらっっ、そしたらっっ、そしたらーっ (TT)
違ってた違ってたよ、「バイオハザード」の中で出て来る"日記"だったよぉぉおおお。
それもっっ、そこに至るまでの文章(日記)読んでたら「かゆ…うま」の意味は意味は意味はーっ (TT)
「かゆ」は「お粥」じゃねぇえ!
「うま」は「旨い」で合ってると思うけど、食べてるものがたぶん食べ物じゃねぇえ!(大泣)
ぐぁぁぁああ。
いやバイオハザードやったわけじゃないです。
たまたま、ゲームサイトをくるくる回ってたら「かゆ…うま」のネタバラがあったとです。
ぅぇーぃ。
恐ろしすぎでございました。

それにしても最近「このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています」のシールのついたゲームが多いこと (TT)
面白そうだなぁって思ったゲームにはたいていこれがついている。
「影牢II -Dark illusion-」やりたかったんだけどなぁ。
(「バナナノカワ」とか「タライ」とかってトラップが、大阪人の心を掴みましたw)

この「このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています」ですが、「暴力シーン」と「グロテスク」は分けてくれないかなぁと思ったりします。
というのも「暴力シーン」イコール必ずしも「グロテスク」じゃないですよね。
メロス俺を殴ってくれ、ビシッ、みたいなさw
暴力を振るってるけど、グロテスクな表現は避けることが出来ることだってあるだろうし、逆に例えば出て来るキャラがエイリアン級のでろでろでん化け物系であれば「グロテスク」かもしれないけど、暴力を振るわずに倒せる設定であれば「グロテスク」イコール「暴力シーン」でもないわけで。
それを考えると「暴力シーン」はダメだけど「グロテスク」はOKとか、その逆とか、そういう人も居ると思うのです。
それを一緒くたにして「このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています」と書かれてしまうと、「暴力シーン」も「グロテスク」シーンも両方あるん?どっちかに偏ってるん?その暴力とかグロとかもレベルとしてはどれくらい?っつのが全然判らんのであります。
「暴力シーン:レベル5・グロテスク表現:レベル3」とかね、まぁ線引きは難しいとは思うけれども、そういう指標がもうちょっと細かかったら、たぶん私が買えるゲームも増えるんじゃないかと思うのでありました。

ほんとね、面白そう!→例のシールついてる→( ´・ω・)ショボーン、なパターンが多すぎで。
ゲームソフトコーナーで、手にとっては戻す、手にとっては戻すを繰り返す悲しい女やね、なわけであります。

考えてみると、書籍ってそういう目安ないんだなぁ。
「この小説には暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています」なんて書かれてるのないもんね。
読んでるうちに思いがけず「わぁぁぁぁっっ」っていうシーンに出くわしたりすることもあるけど (^^;
それでも小説ならバイオレンスもホラーも読める。
(映像は全くダメ。)
やっぱり「映像」と「活字」ではインパクトの度合いが違うから、書籍には注意書きが無いんだろう。
私には読書の方が向いてるっちゅことですねw

投稿者 tanimori : 17:02 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月02日

頭痛 (TT)

[ひとりごと]

頭痛で目覚める朝。
痛ぇ…。
いつもの「片頭痛」なのであります。
ところで「へんずつう」と打って変換すると「片頭痛/偏頭痛」と二通りの候補が出て来ると思うけれど、医学用語的には「片頭痛」が正しいそうな。
もう、慣れっこなので薬をサックリと服んで効いてくるのをじっと待つのみ。
「頭が痛い」っていうのは脳に何か物理的な異常があって痛い場合を別として、原因が結構特定しにくい。
寝不足でも頭が痛くなるだろうし、空気の悪いところに居ても痛む、目の使いすぎ、肩こり、ストレスetc...単体の原因もあれば、それらが複合してもあるだろうし。
とにかく第一段階として「解熱鎮痛消炎剤」で痛みが治まればOK。
片頭痛の場合、血管が拡張することにより神経を刺激し頭痛を引き起こすので、普通の鎮痛剤ではなく「血管収縮剤」の方が効くので場合によってはそちらで。
どちらも病院で処方されたものだけど、先生としても「どの薬かで治まればラッキー」、つまりあくまで対症療法なのだよなぁ (TT)
頭痛がひどいときって、ほんとひどくて、気分的には「Pinky:st.」みたいに自分の頭を他の頭と交換したい!って思うくらい。
「ま、仕方ないな、自分の体だし」と開き直ることが必要だと悟ってきた今日この頃です (^^;

投稿者 tanimori : 15:58 | コメント (0) | トラックバック

バトンタッチで広がる輪

[パソコン]

最近「バトン」が流行っているらしい。
有名どころでは「Musical Baton」(「ミュージックバトン」とも言われてるみたい)。
↓こんな内容。

  • Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
  • Song playing right now (今聞いている曲)
  • The last CD I bought (最後に買ったCD)
  • Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
  • Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)

自分のブログ上でこれらの4つの質問に答え、次の5人を選びその人にバトンを渡していくらしい。
"不幸の手紙(メール)"式のチェーンメールと理屈は一緒だけれど、これのいいところは「自分のblogで答える」っていうところじゃないかなって思う。
"不幸の手紙(メール)"が嫌がられるのは、もちろん「○○人に送らなければ不幸になる」という押しつけの不愉快さもあるけれど、何人にも送っていくとねずみ算式に増えていって無駄なトラフィックが増えるってことだよね。
でもblogで答えるなら、日常のネタのちょっとした延長で答えられるわけだし、送らなくても答えなくても何も問題は無いっていう自由度がいいような気がするなぁ。
既に「映画バトン」とか「読書バトン」なんてのもあるんだってー。
Googleで調べてみたけど「ドールバトン」っていうのはまだないね (^^;
そのうち出て来るかもー♪

投稿者 tanimori : 15:55 | コメント (0) | トラックバック

2005年07月01日

今日から7月

[ひとりごと]

朝、「そうだ7月だ!」と気が付き(←遅ッ)、家中のカレンダーを7月に換えてゆく。
なんとなく新しい気分になれるような気がするから、この作業って好きなんだー♪
7月ってことは、2005年も半分折り返し地点なんだよね。
後半も頑張りましょーい (^^)

投稿者 tanimori : 22:02 | コメント (0) | トラックバック

雨に歌えば

[ひとりごと]

今日はとっても梅雨らしい天気。
雨がどばーっ、どばーっ。
どばー。
…その中を出掛けなければならなかった私は、日頃の行いが悪いのでせうか orz
家から駐車場まで歩いただけで、足下は水浸し。
傘をさしてたにも関わらず、何故か服も水浸し。
車の中で冷房かけたら寒みぃぃいぃ。
慌てて暖房に切り換え。
服と足下が乾いた頃に目的地に到着。
駐車場から入り口まで遠いです。 orz
テコテコ歩いているうちに、どばーどばーどばー。
以下帰りも繰り返し。
久々の雨は半端じゃなかったですわん。
でも雨のおかげで、ちょっとだけ涼しくなったような気がするよ。

投稿者 tanimori : 21:56 | コメント (0) | トラックバック

7月の「お題」

[ドール関連雑多]

私がよくお邪魔させてもらってるJさんの画像掲示板。
月ごとにお題が決められているんだけど、7月のお題は「ウサ耳セーラースク水眼鏡娘」!
何故か「うさみみ・せーらーすく・みずめがねっこ」と読んでしまって、ゴーグルを付けてるドールを想像してしまったよっ。
(それ以前に、ゴーグルを日本語に訳しても「みずめがね」では無いだろう?>私)
競泳用の水着に、キリリとゴーグル…。
既にそれは「萌え」の域を超えているような気がせんでもない (^^;
泳ぐのが苦手な私には羨ましい姿だけどねw
私が好きな水着っていうのは、(自分が着るのではなく、「鑑賞する」って意味で)パレオ付きの水着かなー。
足がちらりっと、そゆのセクシーじゃありませんか♪
上がホルターネックだと、なおGood (^^)b
さてと、7月のお題に沿うような写真を撮らねばですっ。

投稿者 tanimori : 21:55 | コメント (0) | トラックバック