« 2006年09月 | メイン | 2006年11月 »

2006年10月29日

ホビーツールを買うなら家電屋で!?

[ひとりごと] [フィギュアなど]

前回「紙ヤスリを買い忘れていたので、ふらりと家電屋さんに行ってみた」ということを書いたら、「家電屋さんに紙ヤスリ?」というコメントやメッセージを頂いた。
私の行く家電屋さんのおもちゃ売り場にはホビーコーナーもあって、そこにはホビー用の工具が揃っているのだ。
(プラリペアは無かったけどねw)
家電屋さんにおもちゃ売り場があるのがそもそもおかしいのだろうか。(^^;
そんなわけで、私の中ではホビー用の何かを買うのは、第一に家電屋さんで、第二にホームセンターという変な順位が付いている(爆)
実はここへきてまだ買い忘れてるものがあるんだよね。
ダイヤモンドヤスリ。今度こそ必ずゲットするですよ。
ということでいろいろ揃えてみた写真をペタリ。
工具いろいろ by.へたれセイバー
向かって左から、タミヤの「クラフトヤスリPRO(プラスチック用)平・10mm幅」。
これね、更に幅の広い16mmとかってのがあったの。
広い方がガシガシ削れるかなって思ったんだけど、たぶん他の人には考えられない理由で10mmの方を選んだのです。
その理由は…。 16mm は 想 定 外 に 重 か っ た か ら。_| ̄|○
(°Д°)ハァ? と思われるでしょうけれど、手に持ってみたら重いんですよ。
これ、どう考えても持って削るという作業で私の手には合わない。(⊃Д`)゚。
金ヤスリは金属の塊だから、重いのは当たり前なんだろうけれど、いやぁ、まさかこんなに重いとは思いませんでしたわ。

次に、同じくタミヤの「フィニッシングペーパー プラスチック●金属用」の「細目セット(400・600・1000番)」と「仕上げセット(1200・1500・2000番)」。
Aさんのお薦めでございますよ♪

そして最後に「マイターボックス」。
90°と45°を正確に切るためのガイドね。
前回切ったときに曲がらなかったのは、たぶん偶然のなせる技だったと思うので、やっぱりガイドは必要であろうと。
そういうガイドになるものがあるっていうのは写真を見て知ってたんだけど、名称が判らなくて「ガイドボックス」って名前だと思ってたの。
Googleで検索しても上手くヒットしないし(そりゃ名前違うんだもんなw)、どうしたもんかと思ってたところ、「クラフトのこ」とか並べてある一番下のところに置いてあった(爆)
灯台もと暗し。(^^;
前回買いに行ったときは、「クラフトのこ」を買うことしか頭に無かったから周りが見えてなかったんだよねー。
とにかく「ガイドボックス」ではなく「マイターボックス」という名前が判っただけでも進歩だ。

さてこんな感じに着々と工具が揃ってきましたので、また時間を見つけて改造の続きをやらねば♪

話は変わるんだけど、今回デジカメを買い換えたのを期に、前から気になってた三脚を買ってみました。
今までは箱とか積んでカメラの高さを調整してたんですけどwww

コンパクトなやつで高さがある程度変えられてって思ったら、該当するのが売り場に1種類しかありません(爆)
どんな三脚を買っていいか判らなかったのですが、悩む必要が無くて良かったです。
買ったのはELECOMの「デジカメスタンド SILVER(DGT-013SV)」ってヤツ。
ワンハンドル式マルチウェイ雲台、8段伸長、最低地上高が275mm、最大地上高が1110mm。
高さがこれだけ変えられたら、下は21cm級ドールから上は60cm級ドールまで撮れるでしょう。


ELECOM デジタルカメラスタンド DGT-013SVELECOM デジタルカメラスタンド DGT-013SV

エレコム
価格(Amazon):¥ 2,682 (税込み)


実際今回のへたれセイバーさんを撮ったときに使ったのですが、三脚って便利すぎー!!
今更かよって突っ込まれそうですが、箱を積み上げて調整してたときってカメラも安定しないし、あとちょっと高さが…とかカメラを下に傾けたいときとか微調整が大変だったんです。
いやもう三脚最高。(⊃Д`)゚。
これでサクサク撮りやすくなったよー。

あとF30、やっぱり今までより綺麗いに撮れますです。
フォトレタッチの必要がほとんど無いー。
手間が省けて楽ー。
あとは60cm級ドールを撮ってみてどうかなってところ。
来週ゆっくり撮れるといいなぁ。

えー、調子に乗ってへたれセイバーさんで2コママンガを撮ったので、おまけに貼っておきますね♪
"3秒ルール"の意味が判らない人が居たら、Googleで検索してみてください。(^^;
たこ焼き一つ by.へたれセイバー
     ↓ ↓ ↓
ころころりん by.へたれセイバー

投稿者 tanimori : 21:01 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月27日

FinePix F30、我こそは「ファインピクサー・ホワイト」!?

[27-21ドール] [ひとりごと]

1000番以上の紙ヤスリを買い忘れていたので、ふらりと家電屋さんに行ってみたのですよ。
ふとあるコーナーで立ち止まったのですよ。
親切な店員さんがいろいろ話してくれたのですよ。
電卓をポポポンと叩いてくれたのですよ。



あれ?紙ヤスリを買うつもりだったのに、何故かデジカメを買った私がここにいる(爆)
そんなわけで、FinePix F30だ、わーい♪

うちにあるデジカメ、スマートメディアを使うもの、SDメモリーカードを使うもの、コンパクト・フラッシュを使うものと、見事にバラバラで(爆)
今回のF30はxDピクチャーカードですよー。
(メモリの互換性を考えずにデジカメ買うなよ…(^^;)

いつも1回に数枚しか撮らないので256MBのメモリで良かったのだけど、余裕を持って今回は512MBにしようかなって思ってたら、何故か1GBと1000円しか変わらなかったので思わず1GBのxDを買ってしまったw
絶対、全部の領域使わないな。

ではさっそくF30を使いましょう…ってその前に。
まずドライバーやFinePixViewerなどを付属CD-ROMからインストールして、必要無いのをアンインストール。
再起動したら「Exif Launcher 2」というアプリケーションが常駐してる模様。
これは、カメラがUSB接続されたのを自動検知してFinePixViewerを起動するために常駐してるんだけど、接続する前にだけ起動したらいいのでmsconfigで常駐から外しますw
(F30はUSBマスストレージクラス対応じゃないんで、リムーバブルディスクとして認識されないのがちょっと残念かな。)

次に富士フイルムのサイトから、F30のファームウェアのアップデート。
1.02に上がってました。
はいお終い。(^^)b

まだF30の特性(クセ?)を掴んでないから、室内で(それも天井の蛍光灯一つでw)どうやったら綺麗いに撮れるかはこれからの課題で、試行錯誤しなきゃなんないなー。
でも試しに何枚か撮ってみて最初に感じたのは、サクサク軽快に撮れるなぁってことかな。
「iフラッシュ」も良い感じ。(^^)b
ぼちぼち使いこなせるように頑張りますー。

颯爽と登場 by.RIO
     ↓ ↓ ↓
(高いところからのジャンプは、ちょっと苦手) by.RIO
     ↓ ↓ ↓
キメポーズ! by.RIO

【参考】
 モデル: 電脳戦車美少女『 R.I.O 』(ボークス
 着ぐるみ: きぐるみくまたん/白(AZONE INTERNATIONAL

記念すべき初撮りがネタってどうよ?とか、ジャンプ出来ない戦隊って有り得neeeeeとか、その着ぐるみ衣装は以前「プリくま」ネタをやったときに使っただろうとか、まぁそういうツッコミは脇に置いておいて。
画像の「ファインピクサー・ホワイト」、勝手にホワイトの役どころを名乗ってしまいましたが、よろしゅうございましたか。(^^; >関係者各位

投稿者 tanimori : 13:21 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月25日

野菜もしっかり採りましょう

[フィギュアなど]

へたれセイバーさんネタで今日もペタリ。
肉を斬らせて by.へたれセイバー
     ↓ ↓ ↓
焼き肉にする by.へたれセイバー
基本的にエクスカリバーの使い方間違ってますね?(^^;

本日の食玩は「ぷちサンプルシリーズ第19弾 『産地直送もぎたてパック』」より、「5. 三重県産 松阪肉」であります。
この食玩のときね、バラ買いばかりしてたんですが、「2. 青森県産 りんご」はダブるわ、単品で引くのは「7. 北海道産 いか」に「5. 三重県産 松阪肉」って可愛げないじゃないですか!ってツッコミ入れまくりな当たり方だったんですよ。
今回、エクスカリバーを持ったところを撮ろうと思ったときに、何を切らせよう、あ!肉!wって思い出したわけで。
えぇ、これまた中袋開けずにしまわれてたのを初開封w

ついでに言えば、この下の方に写っている台に見えるものは、メガハウスの「給食のときめき」の「7. 配膳台」。
これが何とシークレットなんです。
シークレットなんて当たったことのない私がたぶん初めて引いたシークレット!
なのに配膳台… これ何に合わせて使えば… _| ̄|○ …って気分でした。
今回何か調理台の代わりになるもの、と思ってて、あ、大きさがちょうどだーって。
当然これも、中袋を開けずにしm(ry
へたれセイバーさんありがとう、貴女のおかげで日の目を見なかった食玩がどんどん使えるよ。(⊃Д`)゚。

ということで、みなさーん、明日の夕食に焼き肉はどうですかー(爆)

投稿者 tanimori : 21:02 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月24日

ポン・デ・ライオンと一緒に湯豆腐

[フィギュアなど]

今日のはらぺこさんw
(と言っても写真を撮ったのは昨日だったりしますが。)
ポン・デ・ライオンと一緒に湯豆腐 by.へたれセイバー
10/21の日記に、mixiで「お食事ならちゃぶ台か何かあったらいいかな」というコメントを書いていただいたので、にわかにちゃぶ台を用意してみました。
いやちょっとちゃぶ台とは言えないかもしれないけれど、雰囲気雰囲気w
たぶんサイズ的には1/6なんですが、そもそもへたれセイバーさんが1/6じゃないと思うんで高さが合わないっぽい。
座高調整の為に、座布団敷いて座らせておきました。
座布団は自作ですが、何でも作っておくものだなw

メニューは10/21の「牛丼」と同じく、「ぷちサンプルシリーズ第16弾『和食日和』」から、ダブりまくりの「湯豆腐」ですよ。(⊃Д`)゚。
カセットコンロのカセットボンベが外せるとか、湯豆腐を外せば鍋の中に昆布が敷かれてるとか、ディテール凝りまくりの一品です。
でもやっぱり「お好み焼き」とか「コロッケ定食」とかーっ(←まだ言うかw)

でもって、一人で湯豆腐は寂しかろうということで、ポン・デ・ライオンをくっつけてみたり。
これはミスドの「ポン・デ・ライオンのおもちゃセット クルクルティカップ」ってのに付属してたものです。
ゼンマイ仕掛けのティカップがポン・デ・ライオンを載せて走るっていうおもちゃなんですがw
ポン・デ・ライオンが可愛かったので、つい買ってしまいましたのよ(爆)
あぁほんと可愛いものに弱いな!私!

まだまだ食べ物系食玩はいろいろあるので、へたれセイバーさんと一緒に撮ってみたいと思います。(^^)b

投稿者 tanimori : 10:48 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月23日

ころんとみう、職員室へ出向くの巻

[27-21ドール]

【1枚目】
10/19の写真をみて、Sさんがmixiの日記で

◆たにもりさんちのころんちゃんへ
 まろんは先生が預かっておくので、放課後に職員室まで取りに来なさい。

と「まろん(※ ころんのランドセルに入っていたマンガ雑誌)」を没収している画像を添えてくれました。
そんなわけで、今日の写真は、ころんがみうに頼んで先生の所に一緒に取りに行くの図w
みうちゃん、一緒についてきてー by.ころん

mixiに参加したいぞーという方がいらっしゃいましたら、たにもりまでメールくださいー。
(mixiの招待メールを送るのでメールアドレス忘れないでね。)

【2枚目】
オビツの21cm素体と23cm素体の身長差。
当初、ころんもみうも両方21cm素体に換装しようかと思ったんですが、ころんだけ21cmに換えたら身長差が出来て良い感じなんで、このままにしておきます。(^^)b
膝下が長いか短いかの差だけなんで、座高は同じだね。
背比べ by.ころん&みう

【参考】
 【向かって左】
 モデル: ころん/Snotty cat(えっくす☆きゅーと)(AZONE INTERNATIONAL
 素体: 21cmオビツボディ女の子 ナチュラル(オビツ製作所
 セーラーブラウス: ちっちゃなもこちゃん/黒セーラー(ママチャップトイ
 スカート・ソックス: ブライスドレスセット スクールガールドリーム(タカラ)
 靴: 女性用ローファー(茶)(オビツ製作所

 【向かって右】
 モデル: みう/Blue Bird's Song.(えっくす☆きゅーと)(AZONE INTERNATIONAL
 素体: 23cmオビツボディ女の子 ナチュラル(オビツ製作所
 セーラーブラウス・スカート: ちっちゃなもこちゃん/赤セーラー(ママチャップトイ
 ソックス: みう/Blue Bird's Song.(えっくす☆きゅーと)付属(AZONE INTERNATIONAL
 靴: 女性用ローファー(茶)(オビツ製作所

投稿者 tanimori : 15:43 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月21日

「ねんどろいど Fate/stay night へたれ セイバー 完成品フィギュア グッスマ版」

[フィギュアなど]

「Fate/stay night」も「Fate/hollow ataraxia」も(加えて言うなら「月姫」も)、全くやっていない私。
なのに「ヘタレ」というだけで私を惹きつけてしまうセイバーの魅力恐るべし。
ってなわけで、一目見て即予約してしまった「ねんどろいど Fate/stay night へたれ セイバー 完成品フィギュア グッスマ版」。
PVCで重みがあって、良い感じであります。
癒されるなぁ。ぽわわー。
「ねんどろいど Fate/stay night へたれ セイバー 完成品フィギュア グッスマ版」
写真を撮るとなると、セイバーさんは「はらぺこキャラ」だそうなので、何か食玩を…と思って「もちろん牛丼だよね」と。
あれ?おかしいなぁ。ゲームやってないのに、何故か私の頭の中には「セイバー=牛丼」な図式が固定してるんですが。(^^;
もしかしたらどこかで誤った知識が定着してるかもしれない(爆)
セイバーさんと牛丼の関係が判る方がいらっしゃいましたら、教えてプリーズです。

さてこの「牛丼」、例によって例の如く、リーメントの食玩であります。
かなり古くて「ぷちサンプルシリーズ第16弾『和食日和』」ですが、この食玩が発売された時は、まだドールの世界は知らなかった頃なんです。
でももともと食品サンプルが好きで「第2弾 ファミレス」の頃からちょびちょびと集めていたのでした。
それで当時、この「和食日和」の時は、「湯豆腐」と「牛丼」がダブりまくりまして。(⊃Д`)゚。
ラインナップの中では、やっぱり「お好み焼き」とか「コロッケ定食」とか、身近なヤツの方が欲しいじゃないですかーっ。
(捕捉ですが、私、牛丼食べられないんっす。)
そんなわけで、中袋もあけずにしまいこんでいた「牛丼」ですが、ここへきてこの「牛丼」が役に立つ日が来るとは、人生何が幸いするか判らないもんだなぁ。(^^;

このヘタレセイバーさんは、エクスカリバーを持たせるための持ち手がついていて、それには穴があいてるんですよね。
そこに牛丼付属のお箸を挿してみたらちょうど良い感じー♪
いろいろ食べ物を置いて遊べそうですよ!(^^)b

投稿者 tanimori : 17:25 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月19日

マンガは持って行っちゃ駄目ですよ?

[27-21ドール]

先日21cmのオビツ素体を買ったので、ころんはそれに換装。
みうは23cm素体のままなので、身長差が出来て面白いなぁと思い写真を撮ろうとして…。



蓋はちゃんと閉めましょう。 by.ころん
何故かこんな写真が。(^^;
みう、写ってへんやん(爆)
                    すみません、次回必ず。_| ̄|○

【参考】
 モデル: ころん/Snotty cat(えっくす☆きゅーと)(AZONE INTERNATIONAL
 素体: 21cmオビツボディ女の子 ナチュラル(オビツ製作所
 セーラーブラウス: ちっちゃなもこちゃん/黒セーラー(ママチャップトイ
 スカート・ソックス: ブライスドレスセット スクールガールドリーム【ロボクリス楽天市場店】
 靴: 女性用ローファー(茶)(オビツ製作所
 ランドセル・連絡帳・教科書: ぷちサンプルシリーズ第50弾 あの頃みんな小学生/ 1. 学校いってきまーす!(リーメント
 マンガ雑誌: ぷちサンプルシリーズ第50弾 あの頃みんな小学生/ 9. 机の上をお片づけ(リーメント
 漢字練習帳・絵日記: ぷちサンプルシリーズ第34弾 お気に入りの文房具/4. 明日の持ち物(リーメント
 筆箱:バンダイ ガシャポン ぼくの小学校 特別授業編/図工室編(バンダイ)

それにしても相変わらずオビツ素体の保持力に驚かされますよ。
この写真、後ろの壁との距離を見て頂いたら判ると思いますが、ドールは支え無しでこのポーズでちゃんと自立してるのです。
トリックは何も無し。
ランドセルの蓋とでバランスを取ってる感じなのですけども、スタンド無しでどこまで出来るかというのに挑戦するのは楽しいです♪
(本当は、下にある物を取ろうとしてランドセルの蓋がパッカーンっていう"お約束"のポーズにしたかったのですが、さすがにそれは無理でしたw)
あと特筆すべきはやっぱりリーメントの食玩の芸の細かさかなぁ。
細部まで良くできていて「スゴい」以外の言葉が見あたりません。(^^;
値段が2倍くらいになってもいいから、同じクォリティで60cm用小物も出してほしいなぁと思いますね。

投稿者 tanimori : 19:23 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月16日

ウエスト強調でどうだ!w

[DDユミ]

先週末土曜日の朝、目が覚めて体を起こしたら、なんか右腕がダルーン。
変な寝方したかな…と思うと同時にまさか!と閃くものが。
前日(金曜)の「カッターのこ」作業が原因か!? Σ( ̄ロ ̄|||)
作業が終わったときは左手の方がジーンっとしてたんですが、右腕にも力が入ってたのですね。
これはまさに、筋 肉 痛 。(⊃Д`)゚。

翌日(日曜日)も、まだ腕が痛い。
そして今もキーボード打ってて右腕が痛いよ、ママン (⊃Д`)゚。
あまりにもヘタレすぎで我ながら情けなさスギ

さて改造作業はちょっと一休みして、本日のユミさん。
チビT+ヒップハンガースカート by.DDユミ

【参考】
 モデル: DDユミ(M胸換装済)(ボークス
 ウィッグ: "BUTTERCUP" 8-9 (Off Black/Blue) (Monique)
 Tシャツ&ニーソックス: "ストライプTシャツ&ネイビースカートセット"より(littlewonderWARDROBE)
 スカート: "サアラ60/...with Crystal RosySnow"付属スカート(AZONE INTERNATIONAL

Tシャツにセットされていたスカートを組み合わせると普通にカジュアルな感じで可愛いのですが、今回はヒップハンガーなスカートに合わせてチビTをより強調するコーディネイトにしてみましたよ♪
太ももの絶対領域に対抗して、お腹の絶対領域ってことでどうでしょう。(どうでしょうと言われてモナ?)
DDはウエストが細いから、チラ見せよりも堂々見せの方がカッコイイのですw

ウィッグは、これ写真では上手く色が出てないけれど、オフブラックにブルーのメッシュが入ってていてとても綺麗い♪
以前ご紹介したお団子ウィッグの「Lottie」と同じくMoniqueさんのウィッグですが、今回も一目惚れですよ。
アクリル系ウィッグではなく合成モヘアなんで、ほわほわのぽわぽわで、軽い軽い、触り心地も(・∀・)イイ!
うっとりなのであります。
もちろんサイズは8-9インチでジャストサイズー♪
近々また色違いを買ってしまいそうなヨカン (^^;

投稿者 tanimori : 21:29 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月13日

素体改造に挑戦(スタート地点でコケるの巻)

[27-21ドール]

何事にも気力と体力と時間が必要で、その全てがなかなか揃わないのです。(⊃Д`)゚。
でも、今朝は何となく張り切って、素体改造に挑戦してみましたよ。

まずは一番簡単そうな腕パーツの短縮から始めることにします。
Aさんの方法では、上腕部パーツから3mm、手首側で5mm短くするようです。
やっぱり基本はちゃんと測ることだと思うんで、ちゃんと測って印を付けて、ガイド代わりに色つきのセロハンテープを貼りました。
さて取り出しました「カッターのこ」。
刃は付属の幅の広い方に付け替えて使うことにします。

ギ…。(ツルッ)
ギ…。(ツルッ)
ギ…。(ツルッ)
ちょwww滑って、最初の位置決め用のミゾが付けられないんですがあぁぁぁ。(⊃Д`)゚。

ニードルは持ってるんでケガキ線を入れてみようかと思いつつ、カッターのこでガリガリしてるうちになんとかミゾが付いたので、本格的にギコギコギコ…
ギコギコギコ…ギコギコギコ…ギコギコギコ…

(悪戦苦闘中にてそのまましばらくお待ち下さい)

進んでいる気がしないんですがぁぁぁ。(⊃Д`)゚。

上手くいかない理由は簡単で、のこぎりを最後に引いた記憶が思い出せないくらい昔だからです(爆)
(道具のせいでは決してありません。)
そもそものこぎりを使ったことがあるのか、と問われたらそれも定かでないくらい。 (^^;
たぶん中学校の時の技術家庭科の授業で使ったんじゃないかなぁ。
あれは糸鋸だったか?

…と脱線しましたが、全く切れてない訳ではないので、努力あるのみ。
削り屑が刃に付くのでそれをとりながらひたすら、ただひたすらにギコギコギコ。
無心になって、とにかく前後に手を動かしているうちに、ふっと抵抗が無くなったと思ったら…。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! 切ったパーツがどっかにすっ飛んでったーっ!(←バカ丸出し)
要らない部分だけど、ちゃんと拾ってごみ箱へ。

そんなこんなで、腕パーツ1本分完了するのに、だいたい15分くらいかかりました。
確かにそんなに力は要らないです。
カッターのこを持っている方の手は。(右利きなので、右手ね。)
ただしパーツを押さえている方の手(左手)に力が入って、終わったら手がじーんっとしてた。 (^^;
要領を掴むまでは力のかけ具合が難しいなと思います。

何はともあれ、た に も り に も 切 る こ と が 出 来 た、これはすごく重要。

やすりをまだ買ってきてないので(手際悪ッ)、表面処理はまた後日ということにして、いったん腕パーツを元の状態に組み合わせてみたのであります。
予定では3mm+5mmで計8mm短くするはずが、なんかそれより短くなったような気がするのは気のせいですかそうですか。_| ̄|○

途中休み休みしながら、腕パーツ2本分短縮化完了。
まだもうちょいいけそうだったので、太もも部分にも着手。

こないだから脚のパーツが外れなくて悩んでいたのですが、昨日mixiでHさんからコメントを頂いて、PARABOXのサイトにオビツ素体の分解方法が載っていることを教えていただきました。
腰パーツで分割して中のネジを外せばいいらしい。
(解説を見ながらも、ここで脚パーツを外すまでにまた悪戦苦闘したのはナイショの方向でs)

さて今度は脚パーツの太もも部分で8mm、足首側で12mm縮めます。
太もも部分は、きっちり十字になるように加工しないとインナーフレームが入らなくなるらしい。
ここが今回のキモとなりそうなヨカン。

相変わらず最初のミゾが付けられなかったりするわけですが、根性根性。
ギコギコギコギコギコギコギコギコギコ。

(永遠にも思われる長い時間が経過。実際はたぶんそんなに長くは無かったんだと思うw)

スパーン!
…えーっとですね、8mmでしたよね、えぇ、測りましたよ、ちゃんと。
なのにやっぱりそれより短くなってしまった不思議。_| ̄|○
まだ足首側はやってませんが、たぶんここでも短くなるという予測が立ちます。
なんかこのままいったら、出来上がりが25cmじゃなくって、23cmくらいまで縮んでたってオチは無いよね?よね?(⊃Д`)゚。

スタート地点から迷走、それが「たにもりクォリティ」。〓■●_ パタリ。
日記を見て頂いている皆さんにも、気持ちの上で最後まで伴走頂ければ幸いです。

慣れないことをして腕が痛いので、続きは来週!(おーい)

【今日の成果】
腕パーツ2本と太もも部分の短縮化片側完了の図

投稿者 tanimori : 13:26 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月12日

素体改造に挑戦(前準備の巻)

[27-21ドール]

いつも御世話になっているサイトの画像掲示板に、Aさんが「オビツ27→25への道」ということで、オビツ素体の改造の方法を丁寧な解説付きで投稿して下さったのです。
あぁいいなぁオビツ25。
もちろん25cm素体という魅力もあるんですが、それと同時に「作る過程が面白いぞー」っていう雰囲気が投稿からヒシヒシと感じられて、たにもりを改造の道へと誘いますw

アイペも楽しかったんですよね。
ヘタレですから上手くは描けないですが、筆やリキテックスをどれにしようと悩んだり、ヘッドを買ったり、実際に塗ったり消したりっていう、そういう過程がワクワク感の固まりで。
素体改造も楽しそうだー、やってみてぇー。
しかし、アイペよりも更に私にとっては敷居が高い。
というのも、たにもり、全然筋力が無いんでございますよ!
(ここで「か弱い乙女」を想像すると、大 間 違 い なんでそこんとこよろしくw)
力仕事は最も不得意とする私に、あの硬そうなオビツ素体は切れないだろうと。
「やってみたい」「でも無理っぽい」、二つの気持ちを行ったり来たり。

そんなある日、チャットでDさんとEさんと話す機会があって、素体改造の話をいろいろ教えてもらって、「そんなに腕力は要らなくて、根気よくやれば出来る」ということを伺ってしまったのです。
うわー。
たにもりの背中、ドーン(爆)
力要らんの?根気?根気ならなんぼでもw
やりましょう、やりましょう。
失敗したっていいじゃまいか、たにもりだもの。(違)

では、用意するもの。
1.素体(オビツ27cm)
2.カッターのこ or 薄刃クラフトのこ(タミヤ)
3.プラリペア(武藤商事)
4.400番~600番のやすり

素体は大量にあるんで買わなくてもOKー。
さて他の道具は家に無いので買いに行かねばですよ。
以前Pinky:st.の改造をしようと思ったときに、近くの家電屋さんの模型売場で買ったのでそこへレッツゴー。

「カッターのこ」はすぐに見つかりました!カゴへ。
次は「プラリペア」…。無い。_| ̄|○
各種接着剤はたくさんあるんですが、「プラリペア」なるものはありません。
仕方がないのでそれはまた別のお店で。
次は「やすり」なんですが、この時点で何番のやすりが必要か書き留めて行くのを忘れてました。(⊃Д`)゚。
ということでそれも次回に。
結局買えたのは「カッターのこ」のみ。

日を改めて、今度は近くのホームセンターへ。
「プラリペア」探しの旅です、がしかし、やっぱり無い。_| ̄|○
接着剤は本当にたくさんあるんですが!

その後また日を改めて別のお店に行くもことごとく無い。
もしかしてすんっごいレアアイテム? (^^;
仕方ない、通販するかぁと、サイトを見ていたら「取り扱い店舗のご紹介」というリンクが。
家の近くに無いかなー無いよなー、な気持ちで見ると販売店リストのトップに「オートバックス(全店)」。
お、オートバックスッッッ!? Σ( ̄ロ ̄|||)

単なる接着剤というよりは、造形補修剤なんですって。プラリペア。
だからオートバックスなんだー、と気付いたのが遅すぎ(爆)
オートバックスならありますともー、レッツゴーゴーw

ようやく揃った道具たち。
あれ?まだやすりを買ってない。〓■●_ 次こそは…。(続く)

道具のご紹介 by.ころん

【参考】
 モデル: ころん/Snotty cat(えっくす☆きゅーと)(AZONE INTERNATIONAL
 素体: 21cmオビツボディ女の子 ナチュラル(オビツ製作所
 靴: 23cm用 ローファー/茶(AZONE INTERNATIONAL
 制服・靴下: ブライスドレスセット スクールガールドリーム【ロボクリス楽天市場店】

※ 画像のころんの素体は、たにもりが改造した素体じゃないですよ。 (^^;

投稿者 tanimori : 19:53 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月11日

耐熱バイオテックスのデフォルト状態

[DDユミ] [ドール関連雑多]

10/7の日記に書いたゼファーさんの「染色&アレンジ可能耐熱バイオテックス」。
あれこれアレンジする前に、デフォルトの状態を撮っておきましょうというのが本日のお題。

ウィッグ自体は手触りがめっちゃサラサラで、櫛通りが良し♪
60cm級(9~10インチ用)を買いましたが、DDユミにはちょっと大きめかな。
もちろん大きめといっても許容範囲なんでOKなんですが、40cm級(7~8インチ用)もあるんで、もしかしたら40cmサイズでもいけるのかもしれません。
その辺りはまた次に試すことにしましょう (^^)b

ホワイトのウィッグって持ってなかったのですが、いいなぁ、これ。
染色とかアレンジしなくても、このままでも綺麗だー。(本末転倒になりそうなヨカンw)
これに合わせる衣装ですが、迷うことなく「アリスドレスセット/水色」に即決ー。
理由は簡単で、ホワイトのウィッグってファンタジーっぽいので、不思議の国のアリスが浮かんだから。
ちょうど同色のリボンが有ったので、髪にリボンを付けて、そのままクルクルと巻き付けてみましたよ。
不思議の国の? by.DDユミ

【参考】
 モデル: DDユミ(M胸換装済)(ボークス
 ウィッグ: ドールウィッグ60【染色&アレンジ可能耐熱バイオテックス】【楽天市場】ドール60cm級:ゼファー
 衣装:天使のころも アリスドレスセット/水色(ボークス
 リボン: 手芸屋さんで買った。

年齢の高いアリスだ(爆)
他にも衣装合わせてみたら楽しそうです♪
これを染めてしまうとしたらホワイトで無くなっちゃうので、新しい他のウィッグでホワイト買っちゃおうかなぁ。
ま た ウ ィ ッ グ が 増 え ま す か w

ところで、ドライヤー可ということだったので、ウィッグから1本切って割り箸に巻いてそこにゴーゴーとドライヤーを当ててみました。
(普通ならこれをやると、縮れてしまいます。)
結果は縮れることもなく、割り箸から外すとクルクルカールが出来てました!
これは安心ですね。
お湯パーマが綺麗いに出来そうです。
さすがに1本だけで試したので、加熱後艶に変化があるかどうかなどまでは判りませんでしたが。 (^^;
どんな髪型にしようかも含めて考えるのは楽しいなー♪
実際手を付け始めるのがいつになるか判りませんが、遅いレポをお待ち下さいませー。

投稿者 tanimori : 16:38 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月07日

染色可能なウィッグ

[ドール関連雑多]

ドールのウィッグのカールの保持をどうするか、ってな話で10/2の日記に皆さんがコメントを付けてくれて盛り上がったのであります。(※コメントはmixiの方でみれます。)
やっぱりみんな苦労してるのね。(⊃Д`)゚。
1/6の植毛ヘッドのお湯パーマの仕方は良く載ってるんですが、60cmサイズのウィッグに関してはどうもこれといった決め手が無いようで、無難なところでミストで軽く固めておくなんて感じで結論づいたりしたのですが、この件に関しては御世話になってます烈さんがまとめてくださいましたのでそちらがとても参考になります。
伝達戦士コクチバンR: お湯パーマ
烈さん、サンクス♪

さてお湯パーマもさることながら、こんな色のウィッグが欲しいんだけど見つからないなんてことも多いかと思うのです。
私は以前から、モスグリーンがあったらいいなぁと思ってたのですがこれが見つからない。
明るいグリーンならあるんですが、もっともっと濃い色キボン!なのです。
あとはDDの社霞さんみたいな淡い淡いパープル。
これも"ド紫!"みたいな色はあるんですが淡い色ってのが無い。
何とかならんもんかいのぅ、と思って探してたところ染色できるドール用ウィッグ発見。
ところがずっと在庫切れで、この度やっとこ入荷したようですよ♪わーい (^^)v
耐熱ってことでドライヤーも可能と書いてあります。
てことは、くるくる巻髪なんかも出来ちゃう?
ワクワクテカテカしながら購入ですよ。
万が一たにもりの技術では上手くいかなくても、ホワイトのウィッグはまだ持ってないから、普通のウィッグとして使うことにします(爆)
レポは追って日記に書きますが、前から目を付けていて「入荷キタコレ」という方は、さっそくGo! (^^)b

投稿者 tanimori : 16:59 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月06日

こんな使い方も有りの例w

[60マヤ]

ずーっとずーっと遙か前の話なのですが、今年の2/24に「今日の食玩レポ」という日記を書きました。
その時に買った食玩で「コンバットガンファイル ベレッタPart1」というのがあった訳ですが、(入っていたのは"M8045 Cougar F")、どう頑張ってみても私にカッコイイ写真ってのが撮れず、箱にしまわれていたのです。(⊃Д`)゚。
苦節(?)7ヶ月ちょい、今日やっと日の目を見ることができましたよ!
ジャーン♪
かけっこ by.マヤ

【参考】
 モデル: MAYA60/Festa Cuore(AZONE INTERNATIONAL
 体操服: 体操着 あお(littlewonderWARDROBE)
 ソックス: ソックス(青)(オビツ製作所
 靴: 60ローカットスニーカー/白(AZONE INTERNATIONAL
 ピストル: コンバットガンファイル ベレッタPart1(GUNFILE B-05 M8045 Cougar F)(バニープラン)
 リボン: 手芸屋さんで買った。

運 動 会 か よ !! ( ゚Д゚)ゴルァ
いや、こないだ偶然通りかかったところの近くに学校があったみたいで、ちょうど運動会をしてたようなんです。
スピーカーからそれらしき音楽とか先生の声とか聞こえてたので。
それで、そうだ、ピストルというのが活かせるシチュエーションがあるじゃないかと閃いたという(爆)
せっかくカッコイイはずのベレッタも、たにもりにかかると台無しだな!w(コラ

投稿者 tanimori : 00:18 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月04日

サイバーねこみみメイドドレス しろイチゴver.

[60サアラ]

例えば「Piaキャロットへようこそ!!3 ぱろぱろタイプ制服ミニコスチューム」のように、トータルコーディネイトで完成された衣装も好きなんだけど、何かちょっと他のものと組み合わせたりして組み替えられる衣装というのも幅が広がって楽しいと思うのです。
今日はそんなお話しを。

衣装はlittlewonderWARDROBEさんの「サイバーねこみみメイドドレス しろイチゴver.」。
これは9/19/9の日記でご紹介した「サイバーねこみみメイドドレス・黒ver.」と同デザインの柄違い。
(例の背中バーンな衣装♪)
お気に入りのうさぎと。 by.サアラ

【参考】
 モデル: サアラ60/...with Crystal RosySnow(AZONE INTERNATIONAL
 メイド服: サイバーねこみみメイドドレス しろイチゴver.(littlewonderWARDROBE)※エプロンは外した状態
 付け襟: Victorian Maid Doris for Super Dollfie/Midnight Blue(milky ange)付属の付け襟使用
 ストッキング: パンスト(無地)白(オビツ
 靴: ストラップシューズ/赤(AZONE INTERNATIONAL
 髪のリボン: 手芸屋さんで買った。
 うさぎのぬいぐるみ: 雑貨屋で買った。

デザイン一緒で、黒い生地がイチゴ柄の生地になったものなのですが、画像を見比べて「あれ?印象が違う」と思われたとしたら、ピンポーン♪
本来ならエプロンが付いているのですが、今日は外して写してます。
それと襟元が寂しいので、付け襟をつけてみました。
するとメイドドレスがあっという間にカントリー風ワンピースに早変わりー。 (^^)b
エプロン付けても可愛いですが、無しでも可愛いので、ダブルで楽しめます。
やっぱりポイントは"背中"な訳ですが、今日はオビツボディなんで後ろから写すのはパスね。 (^^;
(胸パーツの分割線が見えちゃうから。)

ところでこの写真、一体ドールはどんな姿勢になってるんだ?と疑問を持った方もいらっしゃるかと。
上から撮ってるものだからスカートに隠れてるんですが、これ透明のブロックに座ってる状態なんです。
エポックが出している「キュービーボックス」というコレクションケースで、一つ一つがブロックになってて、積み重ねたり出来る様になってるもの。
私が持ってるのは透明のSサイズ(100×104×100mm)とWサイズ(200×104×100mm)が各2つずつ(計4つ)入った「ベーシックセット クリア」です。
Wサイズを縦にすると、ちょうど60サイズのドールが座れる高さになります。
本来はミニチュアなどのコレクションを飾るものなのだろうけれど、うちでは何かと土台として使われて重宝してますよん♪
そんなわけで、空気イス状態で座っているのでないことを種明かしして、本日の日記は終わりです。 (^^)/

投稿者 tanimori : 21:25 | コメント (0) | トラックバック

2006年10月02日

ゆず色の日

[DDシェリー]

先日みかんの話を書きましたので、今日は柑橘系繋がりで「ゆず」を♪
夏はゆずシャーベットとか、ゆずソーダとか、ゆず豆腐とか、冬はお鍋でゆずぽんとか、ふろふき大根にゆず味噌とか、ゆずの香りの入浴剤とか、とにかく「ゆず」(゚д゚)ウマーでございます。(入浴剤は食べれんけどなー)
他の柑橘類に比べるとちょっと苦みがあるから、昔はあまり好きじゃなかったのですが、いつの頃からかあの苦みも含めて好きになってました。
大人になったってコト?w

そんな「ゆず」スキーの私、よく行く雑貨屋さん(Passport)で可愛いぬいぐるみ発見!!
「はんなり豆腐 座布団付ぬいぐるみ(ゆず)」。
め、めっさ可愛えぇ。(;´Д`)
「ゆず」だけじゃなくて他にもいろいろあったんですが、「ゆず豆腐」のイエローが明るい気分にさせてくれたのでサクッと購入。
わーい♪
ちょうどイエローのキャミソール&ドロワーズを買ってたのと、それに合いそうな色のハートが付いた髪ゴムもあったので、写真をパチリ。

はんなり豆腐 座布団付ぬいぐるみ(ゆず)に乗って。 by.DDシェリー

【参考】
 モデル: DDシェリー(ボークス
 ウィッグ: W-113/ツーテールカール(【16T】クリーム)(ボークス
 インナー: キャミソール&ドロワーズ/ミルキィロリータ イエロー(MZ-316)【楽天市場】ミニチュアインナー:ぷるぷるネット下着とランジェリー
 髪ゴム: アクセサリ屋さんで買った。
 ぬいぐるみ: はんなり豆腐 座布団付ぬいぐるみ(ゆず)(Passport

このウィッグ(ツーテールカール)は可愛いけど、カールの保持が大変かもですわ。 (^^;
崩れたら崩れたで三つ編みにでもしてしまえーな気分で買ったので、もしかしたら次にお目見えするときには変わってるかもしれません(爆)
キャミソール&ドロワーズは、さすがプルミエさんだけあって本格的って感じ。
もしピンクとブルーが販売されたら、色違いで揃えてAZONEッコに着せるのもいいなぁと思ってみたり。
ホントは最初にマヤに着せるつもりでこのイエローを買ったんですけどね。
最初に着せるつもりのドールはいつも2番目になる、たにもりの法則ってことで。(コラ
今度また「ゆず豆腐」と戯れるマヤを撮ってみたいと思います。 おしまい (^^)/

投稿者 tanimori : 13:44 | コメント (0) | トラックバック