2010.03.20
    
    
        今やテラバイト級のHDDも増えてきている世の中、そんなにゴミファイルを気にするほどのものでもない。 
けれど、昔々の極小容量なHDD時代を過ごしているがゆえに、ついつい「要らないファイルはザクザク削除!」をモットーとして「ごみ箱」を空っぽにしてしまう。 
(実はそれ以前に「Ctrl+Delete」で「ごみ箱」を経由しないで削除する方が多いんだけどw) 
あとはTEMPフォルダの中身もザクザクと削除。 
キャッシュファイルもザクザク以下略。
ところで、新しいパソコンを1台セットしたので、あれこれやってたら気付けばTEMPフォルダに「Perflib_Perfdata_***」っていうDATファイルが山ほど出来てた。 
なんじゃこりゃ。 
まぁとりあえずTEMPにあるんだから一時ファイルだろうし、削除してしまえってやってみたら2つが消せずに残る。 
曰く、 
Perflib_Perfdata_*** を削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。 
ファイルを使用している可能性があるプログラムを全て閉じてから、やり直して下さい。 
だそうだ。
ほかの人って私しか使ってねーw 
だから「何かのプログラム」が使ってるんだろうな。 
セキュリティ関係のソフトを始め、常駐しているものは多い。 
さて、「Perflib_Perfdata_***」を握っているのはどーれだ。 
もしも特定のソフトならGoogleで調べればすぐに出て来るはず。
てことで「Perflib_Perfdata_」で検索。 
山ほどヒット。(^^; 
そうか。みんな気になってるのね。
その中で見つけたのがここ。 
↓ 
「Perflib_Perfdata_***.dat」を削除したいのに削除できない人へ朗報! – たぶん,okamotoyの日記です. 
「Perflib_Perfdata_」の後の英数字は16進数表記のプロセスIDか! 
タスクマネージャで見る場合は10進数にすれば良いのね。
ここで16進数→10進数の計算だけど自分で計算する必要は無し。(^^)b 
例えば16進数の「100」は10進数でいくらかと計算したければ、Googleで「0x 100 in decimal 」と入力して検索すれば「256」と出て来るよ。 
 
逆に10進数の「256」は16進数でいくらかという場合は、「256 in hex 」とすると「0×100」と出て来る。 
 
Googleの電卓機能は他にもいろいろ面白くて、例えば「1ドルを円で」とか「1カップをccで」とかいろいろ出来るw 
あれこれ試してちょー♪
って話がそれたけれど、削除出来なかった「Perflib_Perfdata_***」の正体を突き止めるべく「Ctrl+Alt+Delete」でタスクマネージャを立ち上げてみた。 
タスクマネージャでのデフォルトだとプロセスID(PID)の列は出てこないから、メニューバーの[表示]→[列の選択]で、「PID(プロセスID)」にチェックを入れてOKボタン。 
これでPIDの列が出来るので、これで先ほど調べた「『***』の英数字を10進数に直した数字」を見てみる。 
(例えば「Perflib_Perfdata_100」だったらPIDが256のところを見ればいいということ。)
うちで残った2つの「Perflib_Perfdata_」のひとつはDiskeeperのサービスが使ってるっぽい。 
とりあえずこれはそのままにしておく。
もう一つはJava Quick Starter(JQS)。 
これはこっちの説明をどぞ。 
↓ 
Java Quick Starter (JQS) とは ?JQS を実行する利点は何ですか ?  
こちらを試しに一度止めてみることにする。 
すると、おおお、TEMPフォルダからひとつ「Perflib_Perfdata_***」が消えたわー。
「Perflib_Perfdata_***」は一つ16KBで些細なものなので放置でも構わないのだけれど、やっぱり「なんでこのファイルは消えずに残っているのか」というのが判らないのって気になるんだよねw 
ってことで「Perflib_Perfdata_***」の正体を突き止める方法が分かってすっきり。(^^)b 
Windowsも奥が深いっす。 
まだまだ勉強せねばですな。(≧▽≦)ノシ
※ 動いているプロセスによっては止めちゃいけないものもあるので、絶対大丈夫って自信が無い場合は何もしないのが吉。(^^; 
止める場合は自己責任でお願いします。 
     
    
 
    2010.03.16
    
    
        そういえばパンケーキレンズに換えてから幼SDを撮ってないなぁと思ったので、一枚パチリ♪
クリックで拡大(396×502px) 
↓ 
いつも着ぐるみなどでネタ要員な幼SD千夏でありますが、今日はなんかすんごい普通っぽい写真だw
幼SD千夏を買ってから早2年になります。 
2008年3月に、ボークスストアのオープン記念のお蔵出し商品で千夏と空太がドバッと出てきてたのが懐かしい思い出。 
なんせそのおかげで時間をおいて千夏の2体目も買ってしまえたのですから。(^^; 
あれ以来そんな風にストアにドッと出ることもなく、うちでは幼SDは増えていません。 
もう一度余るくらい生産してくれないかな。(←無茶を言うw)
     
    
 
    2010.03.15
    
    
        「別に難しい訳でもないのだけれど、何度もやるのが面倒な作業」ってものがあります。 
うちのブログで言えばいつも画像のところに「クリックで拡大(横×縦px)↓」っていうのを付けてるんだけど、その数値を書き込む作業とかが、それ。
これをやるには 
1.画像のプレビューをする 
2.横×縦のピクセル数を記憶 
3.ブログの下書きのところに「クリックで拡大(×px)↓」とペースト 
 (実はこれ自体は単語登録してるw) 
4.さっき覚えた数値をテンキーから打ち込む 
という手順を踏みます。
まー、これが2枚以上になってくるとめんどくさい。 
なんせ数字を覚えるのは苦手なのよ、ムキーッ。ヽ(`Д´)ノ
そんなわけで、画像ファイルのサイズを簡単に取得できるようなソフトはないかなと かねがね思っていました。 
例えばたにもりが使っている「COPIPA 」ってソフトは、エクスプローラーのコンテキストメニューに「パスコピー」と「ファイル名コピー」というコマンドを追加してくれます。 
階層の深いファイルのパスとか、一発で取得できてチョー便利♪ 
で、これと同じようなことを画像ファイルのサイズについて出来れば、たにもりの作業効率はグンと上がるはず! 
ところがいろいろと探してみるもそんなソフトは無いんですよね。 
まぁ画像ファイルのサイズを取得したからってどうなんだ、って言われちゃそれまでで。(^^; 
ニッチというか隙間ですらないような要望だよなぁこれは。
さて。 
そういうソフトが無い。 
じゃー、あきらめるか、っつーとそうではなくw 
「ソフトがなければ自分で作ればいいじゃない」(by.マリー=タニモリット)(爆) 
要するに画像のサイズだけ取れればいいんだから、そんなに難しくはないはず。
そうだなぁ。ウインドウにドラッグ&ドロップするたびにパッパッとファイルサイズがクリップボードに入っていくと便利そう。 
間違った画像を放り込むと困るから、一応画像のプレビューも兼ねてるといいかなぁ。 
あ、もういっそのこと「クリックで拡大(横×縦px)↓」っていう横と縦のところに数値が入って、そのままペースト出来る方がよくね? 
…とかいろいろ考えてみてさっそく取りかかり。
使ったのは「Hot Soup Processor(HSP) 」というスクリプト言語システム。 
ドラッグ&ドロップ用のサンプルがあったのでこれを使うことにします。(^^)b 
(sample→misc→dragdrop.hsp) 
肝心の画像のサイズを取得する部分ですが、これも「Jpex for HSP 」を使えばいけそうです。
Googleで調べながら、出て来るエラーと格闘し、あれこれと試行錯誤すること数時間。 
これが公に公開して不特定多数の方が使われるのであれば、JPEG画像じゃないファイルがドロップされたときの処理とか、複数起動したときの処理とか、ウインドウ位置の保存の処理とか、まぁいろいろ考えないといけないのでしょうけれど、自分だけが使う分にはそんな気遣いは無用w 
ようやくできたー♪ 
「たにもりの たにもりによる たにもりのためのソフト」、その名も「横縦(yoko_tate.exe)」! 
↓ 
 
: 
: 
: 
まんまじゃねーか! 
つーか自分しか使わないのにアイコンまで作った暇人w
操作は簡単。上に書いたとおり、 
1.yoko_tate.exe起動して画像ファイルをドラッグ&ドロップ 
2.ファイルサイズが書式通り成形されてクリップボードに格納されるので、ブログの下書きにペーストで( ゚Д゚)ウマー。 
ぽいぽいぽいぽい、サクサクサクサク。 
うーはー、これは便利だー。(≧▽≦)ノシ 
 
これできっとブログの更新頻度が上がるはず。 
たぶんw
     
    
 
    2010.03.14
    
    
        アレンジの効いたメイド衣装も可愛いけれど、正統派なのもまた良し。 
ってなことで、アゾンインターナショナルから発売されました「50cm クラシカルメイドset (ブラック) 」でございます。(^^)b
クリックで拡大(401×638px) 
↓ 
クリックで拡大(307×654px) 
↓ 
もう「メイドさんっ!」って感じの衣装ですね。←どんな衣装だw
足下まで写ってませんが、床上ギリギリの長いスカート丈です。 
ワンピースの後ろはスプリングホック留め。 
(引っかけられる側の方は糸ループ) 
スナップやマジックテープに比べると厚みが出ませんから、お背中すっきり美しい。(^^)b 
袖口がかなりタイトに作られているので、ドールの手首パーツは外して袖を通して後でパーツをはめ込む方が無難だと思います。 
あとエプロンのリボンはあらかじめ結んだ状態に成形されているのをスナップで留める方式なので、リボン結びは苦手だーという方にもお薦めです。
清楚なメイドさん萌ッな方、ぜひどうぞ。(≧▽≦)ノシ
     
    
 
    2010.03.13
    
    
        光るものってなんか好きなんですよ。 
あー、貴金属っていう訳じゃなくね。 
こういうギミックのこと(爆)
クリックで拡大(526×656px) 
↓ 
クリックで拡大(486×578px) 
↓ 
「超合金 ファイアボール ドロッセル」です。 
figmaのお嬢様は既に持っているのだけれど、目が光るってとこだけでこれも「買い!」w 
実際にスイッチオンしてみたら、すんごい光量だ、これ。 
超合金なので、ずっしりとした重みもグッド。 
良い買い物をしました♪
目が光るといえば忘れちゃいけないダンボーさん。 
やっぱり一緒に記念撮影したいよね?(≧▽≦)ノシ 
こちらも結構光ってますな。 
撮影しながら思わず笑ってしまったのでした。
電池の換えも買ってきたので、ガンガン光らすぜーw
※ 2枚目の写真でドロッセルが手にしている「プロスペロ」はfigmaドロッセルのを使っています。
Amazon 
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。